ネーム印とは

ネット通販で買える印鑑の1つとしてネーム印というものがあります。それでは、ネーム印とはどのようなものなのでしょうか。

ネーム印ネーム印というのは朱肉を使う必要のない丸型の印鑑のことです。インクが本体に内蔵されているのがとくちょうとなっています。紙にこちらを押すとインクが滲み出るような加工がされているのです。このようなタイプの印鑑の中でも特に名前を捺印する際に用いられるものがネーム印と呼ばれているのです。インキ浸透印と呼ばれることもあります。

このネーム印にはいろいろなタイプのものが存在しています。たとえば印面が乾いてしまわないようにキャップがついているものがあります。あるいはキャップがなくて、捺印をする際には印面が回転しながら出てくるタイプもあります。インクの補充方法についてもメーカーごとに違いがあります。値段だけではなくて、使い方も含めて利用しやすいものを選ぶと良いでしょう。

ネーム印は重要な書類には使うことができないとされています。インキ浸透印を使ってはいけないとう書類を見たことがある方は多いでしょう。それではどのような場面で使うのでしょうか。たとえば、簡単な捺印をしたいときには便利なものです。会社や店舗ではさまざまな場面で使えるのです。そのため需要があります。